1日目 子ども12名(教室7名、外部5名)、スタッフ11名(高校生2名含む)が参加。恒例のフルーツバスケットをやってから、3つのグループに分かれて勉強。
2日目 宿題や初歩の日本語を勉強する合間に、卵を使ったミニ体験。生卵と茹で卵の見分け方、初めて卵を割り黄身が壊れたり、黄身だけをペットボトルで吸い上げることを体験しました。
3日目 松戸市立博物館の見学に親子、スタッフ26名が参加。館内や竪穴住居を見学したあとスタンプラリーをやってガチャガチャで缶バッチをゲットしたことが一番嬉しそうでした。
5日目 最終日は宿題が終わり、他の勉強をする子、自由研究をまとめる子などそれぞれが熱心に勉強してくれました。高校ボランティアとして参加してくれた2人は5日間よく頑張ってくれました。(田窪 記)

Komentáre